Search Consoleでサイト改善を進めていく、修正箇所の確認手順です。
Google砲と呼ばれる、Google Discoverにピックアップされるサイトも作れているノウハウになります。
カバレッジを確認
エラーになっているもので、改善ができるものがあるか確認。
構造上解消できないものは受容。
カバレッジの「除外」を確認
クロール済み – インデックス未登録
重複しています。Google により、ユーザーがマークしたページとは異なるページが正規ページとして選択されました
この2つは設定や構造により修正できる可能性があります。
ページ エクスペリエンスを確認
シグナルが下に出ています。
WEBに関する主な指標とあるはずです。
コアウェブバイタルに関して、評価が低いページが出ています。
確認し、対処方法を探ります。
Search Consoleからわかるコアウェブバイタル改善方法の解説 | 合同会社ムジンケイカクプロ
ウェブに関する主な指標
改善な必要なURLが多い場合は、まだ許容できます。
それがある日を境に0になり、不良URLに変わります。
改善を放置することで、ユーザーに不便なサイトが出来上がり、SEO評価が下がります。
サイトの表示速度を計測
最終的に表示速度が遅いと、ユーザーのサイトへの評価が下がり、SEO観点でも評価が下がります。
速度改善を考えると、改善作業の着手がスムーズに行なえます。
PageSpeed Insights
その他にも速度計測や分析はありますが、PageSpeed Insightsがわかりやすいと思います。
実際にこの数値を見て、改善依頼されるクライアントも多いです。
適切なサイズの画像
もっとも修正がしやすいのが画像サイズ。
縦横の大きさではなく、容量のことです。
画質を落とすのがわかりやすい対策。
無駄に大きい画像や、HTMLやCSSでサイズの指定されていない画像は、コアウェブバイタルの観点からマイナス評価になります。

当サイトはリンクフリーです。
ご自身のブログでの引用、TwitterやFacebook、Instagram、Pinterestなどで当サイトの記事URLを共有していただくのは、むしろありがたいことです。
事前連絡や事後の連絡も不要ですが、ご連絡いただければ弊社も貴社のコンテンツを紹介させていただく可能性がございます。