SadTalkerのインストールから利用方法まで、知人に聞かれることが増えてきたので、ここでまとめておきます。
画面説明のためStable Diffusionの画面は日本語化してしまっていますが、私は日英両方のUIで操作しています。
実施環境
Windows 11 Pro Insider Preview版
Python実行環境は、CとZドライブにあり、Anaconda Minicondaがそれぞれインストールされています。
ZドライブにはPythonのバージョンが異なる環境が複数インストールされており、通常はZドライブで開発が行われます。
Python環境の起動には、バッチファイルが使われており、それぞれの仮想環境のPythonパスが書かれているため、異なる環境を用途によって使い分けています。
Stable Diffusion web UIで拡張機能をインストール
SadTalkerを検索すると出てくるので、インストールを選択します。
とりあえずここまでやっておいてください。
このままではSadTalkerは動かない
ここで生成ボタン(generate)を押しても動かない人が多いのではないかと思います。
エラーになって進みません。
でも、ここまでできていれば、あとは順番にインストール方法を確認していくだけです。
公式のGitを見ておきます
やりかたは、インストールの説明「1. Installation.」として書いてありますが、端折られててわかりにくいという人もいるはず。
ffmpegのインストール
インストール方法は以下に記載があります。
How to Install FFmpeg on Windows: A Step-by-Step Guide
7-zipという圧縮ファイルの解凍ソフトを入れます。
ffmpegのダウンロード
ダウンロードして解凍します。
fullで説明されているのでfullを使っていますが、essentialsを試したか?使ったことがあるか?の質問にはNoです。
ファイルの解凍
7zというのが圧縮ファイルです。
ダウンロードしたファイルを右クリックし、7-zipで解凍していきます。
フォルダのリネーム
解凍して出てきたフォルダ名を「ffmpeg」などとリネームします。
「ffmpeg」フォルダを、Cドライブ直下に設置します。
※こうしておいたほうが面倒が少ない
Windowsのコマンドプロンプト
Windowsのコマンドプロンプトを、「管理者権限」で開きます。
以下のコマンドを入力してEnterキーを叩きます。
setx /m PATH "C:\ffmpeg\bin;%PATH%"
SUCCESS 的な文言が出たら、環境パスにffmpegが追加されています。
注意点
この記事より詳しく説明しているサイトでも、環境パスや環境変数という言葉や、キャプチャ画面がやや異なっていたりするので混乱することもあると思います。
OSのバージョンによっても変わってきますが、大前提は「Pathが通ればいい」だけです。
win11で内容を確認する方法を記載しておきます。
- Windowsアイコンを右クリック
- システムを選択
- 環境変数を選択
ここで、ユーザーとシステムの環境変数が出てくるはず。
「新規」に「Path」を追加していくのですが、システム変数側かと思います。
要するに、フォルダの名前を変えなくても、Cドライブ直下でなくても、このPathにffmpegフォルダ内の「bin」までのフルパスが入っていれば動きます。
ffmpeg インストールの確認
新しいコマンドプロンプトを開きます。※管理者権限ではなく
ffmpeg -version
だらーっとバージョン情報その他が出てくればインストールできています。
Google Driveから必要ファイルをダウンロードする
Google Driveから、必要ファイルを更にダウンロードします。
Google Driveのリンクから、ファイルをひとつひとつ落としたり、Google Driveの管理画面から一括ダウンロードを促すことをガイドするサイトもありますが、同じく動くはずです。
※私はそれでやりました。
上記の画面のリンクから、直接ダウンロードを行うと、2つのファイルが出来上がります。
解凍しておきます
sadtalker.zip
gfpgan.zip
このふたつを解凍しておきます。
解凍して出てきたフォルダ名を、それぞれ変えておきます。
sadtalkerは「checkpoints」
gfpganは、そのまま「gfpgan」です。
モデル諸々のフォルダを作る
stable-diffusion-webui\extensions\SadTalker
拡張機能のSadTalkerフォルダの構成は、上記のパス構造のはず。
そこに「checkpoints」フォルダと、「gfpgan」フォルダを移動します。
Stable Diffusionの設定ファイルを変更
webui-user.batに、以下のパスを記載します。
パスは利用者ごとの環境によって変更してください。
フォルダの区切りであるバックスラッシュの入力に気をつけてください。
set SADTALKER_CHECKPOINTS=stable-diffusion-webui\extensions\SadTalker\checkpoints
ここまで行って、Stable Diffusionを再起動します。
この再起動なんですが、コマンドプロンプトが開いていたら閉じてしまって、再起動を推奨します。
私の場合だけかもしれませんが、UIの再起動だけを行った時に、Stable Diffusionが不安定になることが多いためです。
これで生成ボタンを押すと、エラーなく、口パク動画が生成されている!
はず。

合同会社ムジンケイカプロ
SEO・サイト改善・業務効率支援
成果率と検索に強いホームページ制作・運用改善のご相談を承っています。
法人クライアントとの契約多数、WEB制作会社やIT専門人材との協業、サイト保守・運用まで幅広く対応しています。
(2025年7月現在)
-
ランサーズ実績:238件/評価191件(★5.0)/完了率99%/リピーター29人
-
ココナラ実績:販売実績66件/評価★5.0
サイト改善・集客最適化まで、一貫してお任せいただけます。
当サイトはリンクフリーです
引用・SNSでの共有はご自由にどうぞ。事前連絡は不要ですが、もしご連絡いただければ、貴社コンテンツをご紹介できる場合もございます。