検索をすると検索結果の画面を何度も見ますね。
SERPとはその検索結果のことです。
SEOを学ぶと、SERPの見栄えによって検索キーワードのクリック率に差が出ることがわかるようになります。
せっかく検索上位表示を獲得しても、クリック率が低いのではがっかりしてしまいます。
SEOを学んでいると、必然的にGoogle検索をすることになります。
SERPの見栄えは検索キーワード毎によく変わります。
広告が入っていたり、検索の答えが既に表示されていたりするのです。
SERPとは
SERPは、Search Engine Results Page(検索エンジンの結果ページ)の略です。
これは、ユーザーが検索エンジンに検索クエリを入力したときに表示される、検索結果のページを指します。
SERPは、検索エンジンアルゴリズムによって選択されたウェブページ、ブログ記事、ビデオ、画像などの検索結果を含みます。
ユーザーは、SERPを通じて検索クエリに関連する情報を見つけることができます。
SERPと地域
気をつけてほしいのは、あなたも検索ユーザーの1人であるということです。
Google検索は、あなたに向けて検索結果をカスタマイズしてきます。
あなたがGoogle検索を利用している場所が東京だとしたら、東京の地域情報が優先されて表示されることがあります。
個人にカスタマイズされていない、よりプレーンな検索結果を見るなら、シークレットウィンドウやプライベートウィンドウと呼ばれるようなブラウザ機能を使ってみてください。
SERPと1+1
「1+1」とGoogleで検索してみてください。
SERPの見栄えはどうでしょうか?
電卓が出てきましたか?
すでに答えまで計算されています。
さらにWikipediaやyoutube動画の検索結果が並んでいるかもしれません。
SEOを学んでいくと、SERPの見栄えについても詳しくなっていきます。
SERPと強調スニペット
「what seo means」でGoogle検索してみました。
検索結果で、Wikipediaのページリンクよりも先に、検索1位のページ内容が抜粋されつつ強調表示されていますね。
すごいテクノロジー。
答えが出ています。
強調スニペットと評価
強調スニペットを獲得するということは、Google検索から高評価を得ている証です。
あなたのメディアにこういった高評価ページが1つでもあると、その他の記事の評価も総合的に引き上げられます。
その他の記事も、価値ある記事を書いた人が書いた記事ですからね。
ゼロクリックサーチ
ゼロクリックサーチとは、検索はしたがどこもクリックしないで検索を追えることです。
英語で「what seo means」では「SEOとは?」の答えが、検索結果に抜粋表示されてしまっています。
検索ユーザーには便利ですが、あなたが自分の記事にアクセスしてほしいと思っているなら話は違ってきます。
検索しただけで答えがわかってしまって、あなたのページにアクセスする必要性がありません。
強調スニペットを獲得すると同時に、クリック率が下がってしまうケースもあるのです。
【SEO対策】スニペットとは?検索結果のところに出る「ページ内容の説明文」をスニペット(切れ端)といいます。

合同会社ムジンケイカプロ
SEO・サイト改善・業務効率支援
成果率と検索に強いホームページ制作・運用改善のご相談を承っています。
法人クライアントとの契約多数、WEB制作会社やIT専門人材との協業、サイト保守・運用まで幅広く対応しています。
(2025年7月現在)
-
ランサーズ実績:238件/評価191件(★5.0)/完了率99%/リピーター29人
-
ココナラ実績:販売実績66件/評価★5.0
サイト改善・集客最適化まで、一貫してお任せいただけます。
当サイトはリンクフリーです
引用・SNSでの共有はご自由にどうぞ。事前連絡は不要ですが、もしご連絡いただければ、貴社コンテンツをご紹介できる場合もございます。