
SEO対策関連のよくある質問集です。
Q:なんでGoogleの中の人でもないのに、SEO対策と上位表示を確約するような業者がいるの?
営業メールがきて、上位表示を確約するような内容でした。
Googleでもないのに、できるわけがないと思うんですが。
A:全部の業者さんではないけれど、統計の部分もある。
例として、手持ちサイトが1000サイトあって、それをグループに分けます。
上位表示できているサイトとそうでないサイトを比べます。
その統計からのノウハウを蓄積しているパターンだと、確実性がかなり高いです。
そういう意味では、Google社員さんより詳しい統計を持っている可能性もあります。
また日本語サイトのみが対象ということも、精度を高める一因になります。
もしかしてですが、代理店側が広告を出したら、ある意味上位表示ですけども。
Q:似たようなサービスで値段がだいぶ違う、何故か?
SEO業者に営業を受けました。
似たツールがあったのですが、費用や契約期間の縛りが大きく異なります。
何故でしょうか?
A:大手の開発したサービスを売る販売代理店だから
SEOツールを売る販売代理店として仕入れ値はあるものの、販売価格は業者の自由です。
よって高いから効果抜群ではなく、値段も変わってきます。
Q:オールドドメイン(中古ドメイン)は意味があるか?
中古ドメインを使うと、すぐにアクセスが集められると聞きました。
そこまでわかりやすく意味があるのでしょうか?
A:意味あります
ある程度はアクセスが見込めます。
使い捨てのサイトなら特に。
ただ、アクセス効果を維持するのも大変。
数百万円級のオールドドメインを運営するとわかることもたくさんあります。
しかし、一生懸命記事を書くことができる運営基盤があって初めて意味があるといえます。
Q:サイトのサーバも関係すると聞いたがそうか?
サーバの良し悪しがSEO対策に影響すると聞きました。
そうなのでしょうか?
A:あります
サーバのIPか、単純なサーバの処理速度を言っているはずです。
IPは過去になにか不正をやってしまったIPだと、ペナルティ対象になっている場合があります。
サーバの応答速度が遅いと、コアウェブバイタルという評価指数が下がります。
実際にSEO対策後にGoogle Discoverにピックアップされたケースでは、速度改善を徹底的にやったことが功を奏したサイトもあります。
遅いサーバはダメです。
理由は、結局どんな対策をしても土台が遅いなら遅いからです。

合同会社ムジンケイカプロ
SEO・サイト改善・業務効率支援
成果率と検索に強いホームページ制作・運用改善のご相談を承っています。
法人クライアントとの契約多数、WEB制作会社やIT専門人材との協業、サイト保守・運用まで幅広く対応しています。
(2025年7月現在)
-
ランサーズ実績:238件/評価191件(★5.0)/完了率99%/リピーター29人
-
ココナラ実績:販売実績66件/評価★5.0
サイト改善・集客最適化まで、一貫してお任せいただけます。
当サイトはリンクフリーです
引用・SNSでの共有はご自由にどうぞ。事前連絡は不要ですが、もしご連絡いただければ、貴社コンテンツをご紹介できる場合もございます。